暖かい春の日だったので家族で館山野鳥の森に行きました。
自然豊かで鳥のなき声の響く、気持ちいい公園です。千葉県立で無料で楽しめます。
歩道は階段やさか道が多いので、幼児には向いていませんが(私たちは0歳をおんぶで行きましたが滑る可能性があるのでハイキングはおすすめできません)小学生からの子供となら昆虫や木の実、鳥の観察など楽しめると思います。
また、野鳥観察会やピザ焼き体験などイベントもやっているみたいです!
幼児にはハイキングはキツいですが、工作など楽しめそうなコーナーがありましたよ!
私たちは車でナビを使って行ったのですが、入口に少し迷ったので説明します。
国道410号に『館山野鳥の森』の看板があり、ナビの通り入っていくと下の写真の鳥居の場所でナビが終了してしまいます。「へ?どこ?」っとなるのですが、この鳥居のすぐ右側に『館山野鳥の森』があります。
こちらが『館山野鳥の森』です。
ふれあい野鳥館のすぐ近くに2か所、テーブルや芝生がありピクニックができます。
桜の木がたくさんありましたので、桜の時期はお花見に最適な場所ですね。
※桜の時期も写真を撮ってきました!⇒ 館山 野鳥の森の桜・お花見もいいけど、お隣の安房神社がすごかった!
ふれあい野鳥館の中は、木の実や枝などの森の素材で作る工作体験ができるコーナーがありました。
午前10時から午後3時まで窓口で受け付けているそうです。(10名以上は要予約)
見たことないような色んな種類の木の実や道具がそろっていて楽しそうです。
売店には、鳥や樹木にちなんだ手作りグッズが売っています。
『初夏と秋の野鳥の森』や『夜の森』を再現したジオラマの展示もあります。
鳥のなき声とか動物がリアルでわくわく楽しいです。
さて、ハイキングの方なんですが、外に出る前に必ず下の写真のパンフレット(地図)をもらっていきましょう!
駐車場からすぐの『ふれあい野鳥館』の入口に置いてあります。
コースの所々に標識があるんですが、地図がないと標識の指してる場所がわかりません!
必ず持って行った方がいいですよ。
外には孔雀がいました。間近でみるとより羽の色がきれいです。
グリーンシャワーコース 3.4km 2時間30分
バードウォッチングコース 2.7km 2時間00分
ファミリーハイキングコース 1.9km 1時間30分
健康と癒しの森コース 2.2km 2時間00分
私たちは、ファミリーハイキングコースを歩きました。
コースを歩いてみると、坂道が急でなかなかいい運動になりなす!
あまり調べず行ったため、旦那様、9キロの0才児を抱えての急な坂道。(ファイトー!笑)
鳥の鳴き声や木漏れ日がとってもキレイで、心が洗われます!
途中の眺めも最高です。
ピクニック広場でお弁当を食べました。
ちなみに、入口の『ふれあい野鳥館』に売店はありましたがお弁当や軽食などは売っていません。飲み物は『ふれあい野鳥館』に自動販売機があります。森に入ってからはないので、持っていきましょう。
山桜
『館山野鳥の森』は、公園とは違い遊具などは置いてないので、そのぶん鳥の鳴き声や植物などいつもと違った体感が感じれるところです。
ハイキングコースは小学生からでないとキツイですが、入口の『ふれあい野鳥館』付近でしたら幼児も楽しめると思います。
子供と自然とのふれあいができ、いい思い出が作れそうです!
季節ごとにイベントも開催されているので、ホームページで見てみてください。
※桜の時期も写真を撮ってきました!⇒ 館山 野鳥の森の桜・お花見もいいけど、お隣の安房神社がすごかった!
☆詳細情報
【名前】 千葉県立 館山野鳥の森
【料金】 無料 (イベントは有料のもあります)
【住所】 千葉県館山市大神宮553
【連絡先】 TEL 0470(28)0166 FAX 0470(28)0187
【アクセス】
車の場合→館山自動車道富浦IC ⇒国道127号 ⇒国道410号⇒安房神社前で左折 ⇒ 神社を正面に見て鳥居脇から入ると、館山野鳥の森の駐車場
電車の場合→内房線館山駅からJRバス「安房神戸廻り白浜行」利用約20分「安房神社前」下車徒歩5分
【駐車場】 あり・無料 大型3台 小型40台
【授乳室】 なし
【おむつ替えスペース】 なし
【室内遊び場】 あり (ふれあい野鳥館)
【売店】 あり
【ミルク用のお湯】 なし
Googleマップ
コメント